ソーシャルワーカーと呼ばれる専門職の国家資格です
- 社会福祉士は、1987(昭和62)年制定の『社会福祉士及び介護福祉士法』で誕生したソーシャルワーカーの国家資格です。その職域は多岐にわたり、高齢者福祉や介護保険事業の施設・機関、障害者福祉施設・機関、児童福祉施設・機関、社会福祉協議会、行政機関、保健・医療機関、教育機関、司法分野の施設・機関、NPO法人や民間企業など、また、社会福祉士事務所を開設する社会福祉士も増えています。
このように多様な分野で相談援助や生活支援に取り組む社会福祉士は、福祉・保健・医療・心理などの知識やソーシャルワークの専門知識・技術を駆使して、地域で暮らす人たち(個人・家族・集団・コミュニティ)を支援する専門職です。
-
地域包括支援センターや相談支援事業所、子育て支援センター、児童相談所、福祉事務所、社会福祉協議会など。
また、地域づくりのコーディネーターとして自治体に配置が増えてきたコミュニティワーカーや独立型社会福祉士事務所を開設して成年後見を行うなど、地域での生活を支えるパートナーとして活躍しています。 -
高齢者のための福祉施設や障害者支援施設、児童養護施設などで、日常の生活相談や関係機関との調整をはじめ、福祉サービス利用者の生活全般を支えるパートナーとして活躍しています。
-
従来の福祉現場以外でも社会福祉に関する専門的な支援が必要になっています。
医療機関における医療ソーシャルワーカー、教育機関におけるスクールソーシャルワーカー、その他、就労に関する支援や司法分野での更生保護においても社会福祉士が必要とされています。 -
引きこもり地域支援センター、地域生活定着支援センター、さらにホームレス相談事業など、福祉施設や機関だけでなく、NPOや民間企業による地域福祉実践の場でも、社会福祉士は重要な役割を担っています。